誰も知らないような特撮ヒーローはなんですか?
自分はバトルホークだと思います。
1.「突撃!!ヒューマン」(1972年)
(これは私も良く知らないのですが、)他の作品と違って、舞台中継(アトラクションショーの公開録画)のヒーロー。
「8時だヨ!全員集合」風の舞台装置(ヒューマン人形が滑車で飛ぶ)、観客の子どもたちが表裏青と赤の円盤「ヒューマンサイン」を回してヒューマンを変身させる等…、舞台ならではの作りが人気だったと思います。
しかし当時の裏番組が「仮面ライダー」だったし、VTRも上書き(当時はビデオテープが貴重だった)されたので、今となっては見られない、文字通り「幻の番組」です。
2.円盤戦争バンキッド(1976年)
黄色は兄弟なので(ゴセイジャーと違って)2人。
最終回でグザレ司令と宇崎博士が会談。
改心したグザレは、地球から他惑星へ(侵略ではない目的で)移住を決意。
>nalosddd11kさん
「200人に聞いたら20人くらい知っている」でも少ないですね。
やっぱり無理が有るような…。
特に『バンキッド』は(後述の『参上!天空剣士』も)、裏番組が今でも続く「アレ」だったので…。
3.(宇宙の勇者)スターウルフ(1977年)
バッカス三世の飛行・戦闘シーンもさることながら(さすが円谷プロ!)、侵略者〈?〉が地球人に保護されてそのまま味方になるストーリーは、(同じ円谷作品の)「大怪獣バトル」の原点?
4.鉄腕アトム ・実写版(1959~60年)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=j-7abTdz45I
5.鉄人28号 ・実写版(1960年)
http://www.youtube.com/watch?v=4Qsn_u41pj4&feature=youtube_gdata
いずれもアニメとCG映画が有名ですが、一番最初の映像化は実写(特撮ヒーロー)でした。
6.参上!天空剣士(1990年)
(これも良く知らないのですが、)TVシリーズ最後の特撮時代劇?
目黒祐樹主演さん主演!
7.緊急指令10-4.10-10(1972年)
花形一平役の池田駿介さん、安らかに・・・。
>nalosddd11kさん,monda_monnojyouさん
まぼろし探偵よりも、少年ジェット(1959~1960年)や少年発明王(1961年)の方がマイナーだと思います。
ヒーローじゃないけど、
8.冒険ファミリー ここは惑星0番地(1977年)
子どもたちの純粋さや大人たちのエゴ、それを乗り越えるチームワーク、メカが中心のミニチュアワーク・・・、どれをとっても今見ても色あせない作品です。
裏番組が激戦区(「飛べ!孫悟空」「サザエさん(再放送)」)だったけど、もっと見たかった。
・Xボンバー
・科学冒険隊タンサー5
・スパイキャッチャーJ3
・光の戦士ダイヤモンド・アイ
なんてどう?
「怪獣王子」,「トリプルファイター」なんかも隠れた特撮ヒーローだと思いますが、いかがでしょうか。
俺は海底人8823(ハヤブサ)だと思います。
追伸
幻探偵ではなく正式名は「まぼろし探偵」です。
俺はCSでこれを観ました。
74年放送のイナズマン。
ただ、サウンドトラックはその後のスーパー戦隊にかなり流用されています。
この質問の”誰も知らない様な!?”と有りますが、
映像として作品になった物で考えると100人中
99人知らなくても1人は、知っているという考えでは、無理が有ります。
200人に聞いたら20人くらい知っているかもしれません!
例えばバンキッドの主人公は、“奥田エイジさん”と答えが出る人も
たくさんいます。
ナショナルキッドの名前の由来は、スポンサーが”ナショナル【パナソニック】だからなど
ほぼ昭和世代の方なら知っています。
私も映像は、見た事無いですが、誰も知らない様なヒーローで
幻探偵を回答します。
それこそ“幻”ですから誰も知りませんよ!
まぼろし探偵ですか!
なるほどですね。
マイティ・レディ
セーラー・ファイト
斬セイバー
電エース
未来忍者
なんかのソフト販売のみの大手作品は入れちゃダメ?
私は、円谷プロの『チビラくん』(1970)ではないかなと思います。
追加:nalosddd11kさま、私もその文章書こうと思いましたがやっぱり それを言っちゃおしまいにならない?かといって古けなれば誰も知らないっていうのも良いものか。「珍獣ピグモン」は一般的によく知られてるけれど身を呈してドラコに立ち向かった最後の活躍は正に「ヒーローピグモン」だったという事実は誰しも知らないかも。
追伸:tamamirkoさん
ピグモン=「小さな英雄」…仰る通りですね。誠に失礼いたしました。カウンタックマンは当時一代スーパーカーブームだったから知ってる人は知ってるんですけどね。そう言や「対決!スーパーカークイズ」の出題ってどれも簡単でしたよね。TV見ながら全部答えられました。
スーパーカーといえばその語源となったsupercar(1959)の主人公マイク・マーキュリーはどうでしょうか?
特撮ヒーローにうしろの百太郎、warashiまで入れるとディ-プですね。いわゆる「特撮ヒーローモノ」の一般的な住み分けは、どこまでか悩んできてしまいます。
仮面天使ロゼッタ、千年王国III銃士ヴァニーナイツの守野 ありす( アリエス・ヴァニー)ってコレ「特撮ヒロイン」枠ではないでしょうか?チト広げ過ぎ感があります。
宇宙船XL-5(エクセルファイブ)の主人公スティーヴ・ゾディアック大佐も加えておきます。
俺はスーパージャイアンツだと思います。
追伸
tamamirkoさん「カウンタックマン」ってレーシングタイヤが顔になったような変なキャラで「スーパーカーなんちゃって」という奇妙な歌を唄っていたでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=GMAPIIPT8Bo
まぁ聞いて見て下さい!
1970年代後半、「対決!スーパーカークイズ」というスーパーカーブームに乗った番組の1コーナーに登場した「カウンタックマン」。
結構デザインは格好良かった記憶はあるのですが、あまりにマイナー過ぎて手元にも資料がありません。
知ってる(覚えている)人、いるかなぁ…
ちゃんと独立した番組では「ボイスラッガー」はとある「理由」であまり取り上げられる事が少なく、関東ローカル(だったかと)で深夜12本のみの放送。
御大石ノ森氏の「原作」作品とされていながら、知っていても観たことが極端に少ないヒーローです。
スタキャス見ると、結構豪華だったりもするのですが…
dendou_tintinさん、多分その後だと思います。
たしかお笑いコンビが扮しており、片方はヒーロー然としており、もう一方は「お笑い」丸出しだった記憶があります。
後、誰も知らなさそうなのは「仮面天使ロゼッタ」、「千年王国III銃士ヴァニーナイツ」、西尾拓美氏主演の「WARASHI」も誰も知らないので有名(妙な日本語ですが)です。
「うしろの百太郎」ってヒーローかな…
blackmanchannさん!サブタイが「小さな英雄」ですよ!あなどっちゃあいけません。
それならばジャンボーグAのエメラルド星人カインの方が日陰者です。
このカテゴリーの得意な人達は、何でも
知っているからね!
凄いよ!ある意味!?
七色仮面でどうだ!
アラーの使者を知っているかい!
デカマラ王じゃないやハリマ王って誰だ!
金色ガイコツの凄い奴!黄金バットって
正義なのか!?
ちなみにバトルフォークは、俺の行くツタヤに有るよ!
凄い作品発見したよ!
日本で初めて特撮カラーの映画!
宇宙人、東京に現れる!
誰が正義か知らんけど凄いでしょう!
「俺は透明人間」とか「怪盗ラレロ」とか。
あ、ヒーローじゃないかw
【魔人ハンターミツルギ】
って事で…。。。。。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-suzuki/vol.11/miturugi.htm
ジャングルプリンス
昭和40年頃の製作ながら
実際に放送されたのは昭和45年
それも放送は平日の朝に帯番組として
(夏休み時期ではあるけど)
それ以降もモノクロ作品or製作会社解散のため
ほとんど公開されたことがない作品。
リアルタイムで全話見たことある人が何人いることやら
OVAだけど、実写シーンやヒーローショーがあった、『学園特捜ヒカルオン』。ショーの折り込みチラシを見たときは驚いた。補足『まぼろし探偵』はダメですよ。大女優吉永小百合さんが出演してるんです。サユリストが激怒しますよ(笑)
レッドマン、ゴッドマン、グリーンマン、牛若小太郎の4部作(?)は相当マイナーですよ!
グリーンマンの歌は入手困難かもしれませんが、大爆笑間違いなし!
「軍艦マーチ」の替え歌とオリジナルの歌がありまして、オリジナルのほうの歌詞をご紹介。
良く聞け 魔王 手下ども
子供をさらうマネはよせ
それでもやめぬつもりなら
グリーンマンが相手だぞ
俺の目を見ろ アイビーム
俺の声聞け マウスビーム
胸を開けば必殺ブラスター
どけ どけ どけ どけ どけ
うせろ
機会械があったら(あるのか?)、ぜひ聞いてみて下さい。
これを聞いて笑わなかった人を僕は知りません(笑)。
あ、それから「白獅子仮面」なんかもマイナーですなー。
カッチンカチャリコズンバラバン♪(だったかな?)
冒険ロックバット????????????
電撃!! ストラダ5
『電撃!! ストラダ5』(でんげき ストラダファイブ)は、1974年4月5日から同年6月28日まで、毎週金曜日19:30~20:00にNETテレビ(現:テレビ朝日)系にて放送された特撮ヒーロー風アクションドラマ。全13話。
「UFO大戦争 戦え! レッドタイガー」だと思います。
俺はプロレスの星 アステカイザーだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿