もう少ししたらドラえもんは24世紀から来たって変更するんでしょうか?
藤子・F・不二雄プロがどういう判断を示すか判りませんが、まず間違いなく変更はないのでは?
作者である藤子・F・不二雄氏はすでに亡くなられていますし、他人が勝手に設定をいじっていいものでもないでしょう。
同様の例では、鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日ですし、機動戦士ガンダムでは1999年に地球連邦が樹立されています。
新世紀エヴァンゲリオンでは、2000年9月13日にセカンドインパクトが起きているとされていますが、設定の変更はないですよね。
※補足の回答
>90年後、ドラえもんは終了してるでしょうか?
作品の視聴率が取れない・関連商品が売れないなどの『大人の事情』があれば、可能性はあります。
とはいえ、ピーターラビットは誕生からすでに110年以上たっていますが、キャラクターとして健在ですよね。
あくまで私の希望的観測ですが、ドラえもんもそれくらい、もしくはそれ以上息の長いキャラクターになるのではないでしょうか?
>故障が原因とかで終了??
ドラえもんは、漫画版で一度最終回が描かれています。
その様子は、映画にもなっているようです。
参考:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BDIW/doradoradorador...
どうしても最終回が必要でしたら、このエピソードで十分と思います。
90年あればドラえもんのみ(四次元ポケット・タイムマシン除く)は開発されてるでしょう。 もう大まかなビジョンは浮かんでるし技術革新がもう一度くれば加速度的にできるのでは?
つまり大きな戦争が一回きたら…
無理です
少なからず原作の著作権は生存していますがあと40年くらい
ただし著作権が消えても情報そのものを変更してしまうと大きな批判を受けると僕は思います
たぶん科学の成長が速すぎるので90年も経てばドラえもんのようなロボットは既に作られていると思います
ただタイムマシーンは架空の世界では2008年で完成するのですが現実では今なお不可能な話
時空を遡る機械は作れないだろう(逆に相対性理論で時空を先に進めるのは可能だが)
アニメとしての活躍はたぶん第3期(現在)か4期(たぶん無い)で最後になると思います
漫画はもう終わっていますがまだ作りかけですその後のストーリは勝手に考えているだろうし
原作のときに存在してない道具も出てくるし(特に第3期)ですので原形を残し後は付け加え問いう感じになります
少なからず情報をわざわざ変える必要は無いと思います
大丈夫ですアニメの放送は打ち切っても漫画は売れてるので(確か既に総計1億冊以上だったような)
21世紀はあと90年以上ありますからまだ変更しません。
0 件のコメント:
コメントを投稿